こんにちは、すぐるです
この記事を読む価値はないです。
文章を書く練習として、頭に浮かんだ考えをそのまま言葉にしただけです
ぼくはブログ運営を始めてから考えること一気に増えました
最近だと、丸1日中思考してることだってあるんです
大げさだと思いますが、ほんとうなんです
たとえば、「明日はどんな記事を書こうかな」とか「 このブログの軸はどこに定めればいいんだ 」とか
「 どうやったら読者が面白がる記事がかけるかな 」とか。主にブログ関連のことをずっと考えています
ほんとに考えてばかりでかなり疲弊しています
その上ぼくは結構完璧主義なところがあって、自分のブログの軸や、記事一つ一つの軸がズレてると落ち着かないんです
「 これじゃダメだダメだ 」って感じで
そんな自分の完璧主義と、矛盾を許さない性格のせいでかなりブログ運営に苦労しています
そうなんですよね。ほんとはブログなんて適当ぐらいがちょうどいいかもしれません
でも適当になれないのは、批判がくることとブログの軸がズレることが怖いからなんです
これはどういうことかと言うと、ぼくは、「 ブログは人生の縮図だ」と考えています
なぜなら、ブログの価値はその人本人にしか書けないことを書いたことで、初めて価値が生まれると思っているからです
つまり、人の人生の縮図を覗けることにブログの価値があるってことです
だからもし、そんな人生の縮図が他人から批判されたら怖いじゃないですか。ぼくはすごく怖いです
まるで自分の人生そのものが否定されたみたいで。
次に、軸がズレることが怖いと言うのは、読者がいなくなることが怖いって言うことです
順を追って説明していきます
たとえば、今の時代ブログなんて星の数ほどありますよね
その中で、読まれるブログを書くためには差別化は必須だと思うんです
だからぼくは、差別化するために一生懸命ブログの軸を考えています
たぶんブログの命運なんてブログの軸でほとんど決まると思うんですよね
軸が決まれば、軸に沿って読者も決めることができます
しかし、ブログの軸が決まらないとどっちつかずのブログになってしまい、誰も読んでくれなくなると思うんです
誰も読んでくれないと、今まで自分が頑張ってきた努力はなんだったんだってことになりますよね
それが怖くて軸を崩せないんです
でもその軸を作ることすら難しいんです
だから今のぼくは、この無限スパイラルにハマっているんです。
つまり、矛盾しなきゃ生きていけないってことです
この文章を書いてて思ったことですが、文章を書くのってマジで難しいですね。
自分が言いたいことがうまく伝えられないです
もっと頑張ります