語彙力パワーアップ講座、第10回目です。
本日は「About」「Very」について、
アカデミックな言い方を紹介していきます。
それでは、さっそくどうぞ。
1.「About」のアカデミックな言い方
アカデミックなエッセイでは、
「About」を使うことは避けましょう。
その代わりに、
以下の語彙を使ってみてください。
【Aboutの言い換え】
・concerning
・regarding
・approximately
それぞれの使い方について、
例文を紹介していきますね。
(1) 「concerning」の使い方!
「concerning」の元々の意味は、
「~に関して/~について」です。
したがって、次のような文章では、
「about」の代わりに、
「concerning」を使うことができます。
【例】政府はすでにその問題について措置を講じています。
【X】The government has already taken steps about the issue.
【◯】The government has already taken steps concerning the issue.
“その問題について”というのは、
言い換えれば、
“その問題に関して”ということですよね。
(2) 「regarding」の使い方!
「regarding」の元々の意味は、
「~の点では/~に対して」です。
したがって、次のような文章では、
「about」の代わりに、
「regarding」を使うことができます。
【例】遺伝子組み換え食品については様々な意見があります。
【X】Opinions are mixed about genetically modified food.
【◯】Opinions are mixed regarding genetically modified food.
“遺伝子組み換え食品については”というのは、
言い換えれば、
“遺伝子組み換え食品に対しては”ですよね。
(3) 「approximately」の使い方!
「approximately」の元々の意味は、
「おおよそ/約/ほぼ」です。
したがって、次のような文章では、
「about」より「approximately」の方が、
スマートに聞こえます。
【例】水資源の約3パーセントは淡水です。
【X】About three percent of water resources are freshwater.
【◯】Approximately three percent of water resources are freshwater.
「約」という意味で「about」を使う場合、
全ての場面で「approximately」が使えます。
2.「Very」のアカデミックな言い方
アカデミックなエッセイでは、
「Very」もなるべく使わない方が良いです。
その代わりに、
以下の語彙を使ってみてください。
【Veryの言い換え】
・considerably
・significantly
・greatly
一つ一つ、例文を紹介していきますね。
(1) 「considerably」の使い方!
「considerably」の元々の意味は、
「かなり/相当に」です。
したがって、次のような文章では、
「very」の代わりに
「considerably」を使ってみてください。
【例】裕福な人々と貧しい人々の間にはとても大きなギャップがあります。
【X】There is a very huge gap between the wealthy and the impoverished people.
【◯】There is a considerably huge gap between the wealthy and the impoverished people.
“とても大きなギャップ”というのは、
言い換えれば、
“相当に大きなギャップ”ということですよね。
(2) 「significantly」の使い方!
「significantly」の元々の意味は、
「著しく/かなり/重大に」です。
したがって、次のような文章では、
「very」の代わりに、
「significantly」を使うことができます。
【例】政治的に不安定な国では犯罪率がとても高いです。
【X】Crime rates are very high in a politically unstable country.
【◯】Crime rates are significantly high in a politically unstable country.
“犯罪率がとても高い”というのは、
言い換えれば、
“犯罪率が著しく高い”ということですよね。
(3) 「greatly」の使い方!
「greatly」の元々の意味は、
「大いに/非常に/偉大に」です。
「very」が使われるほとんどの場面で、
「greatly」を代わりに使えます。
【例】ビジネスにおける高い分析スキルはとても有利です。
【X】High analytical skills in business are very advantageous.
【◯】High analytical skills in business are greatly advantageous.
“とても有利”というのは、
言い換えれば、
“大いに有利”ということですよね。
以上、「About」「Very」の
アカデミックな言い方でした。
3. ライティング力を本気で伸ばしたいあなたへ
これで「Job」「Company」の言い換え表現は、完璧ですね!
IELTSや英検の英作文において、
アカデミックな英語表現を用いることの大切さ
を学びましたね。
ではさっそく、
ライティングの練習にとりかかろう
と思ったものの何から始めれば良いのかわからない、、、
なんてことありませんか。
みなさんは、ライティングの学習において以下のお悩みを抱えていませんか?
①自分の解答が果たして、どのくらい合っているのかわからない。
②模範解答と自分の解答がかけ離れている。
③自分の意見を英語でまとめあげることが難しい。
④質問に対する、意見の筋の通し方が難しい。
一つでも当てはまったそこのあなた、
大丈夫です!
ぼく自身、同じ悩みに苦戦しながら英検・IELTSの英作文に挑戦していました。
外国人の友人や先生に相談しながら5年間努力した結果、
IELTSでOA7.0
を見事達成することができました。
そのノウハウを、
本気でライティング力を伸ばしたいあなたへ
惜しげなく伝えたい!
そんな思いで開講したのが、
スグエイゴ塾Online 〜英語ライティング力向上スクール〜です!
自信をもっておすすめするポイントは、
★日本人教師が、日本語でライティングのコツをじっくり解説!
★オンラインレッスンなので、いつでもどこでも受講OK!
★プライベートレッスンなので、質問し放題!
★IELTS・英検のライティングに対応!
です!
本気でライティングを伸ばしたい方は、
少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは、次回の語彙力アップ講座でお会いしましょう。