語彙力アップ講座、第4回目です。
今回は「Rich」 と「Poor」について、
アカデミックな言い方を紹介していきます。
ぜひ、
ライティングに取り入れてみて下さいね!
では、さっそくどうぞ。
1.「Rich」のアカデミックな言い方
アカデミックなエッセイでは、
「Rich」を使うことは避けましょう。
その代わりに、
以下の語彙を使ってみてください。
【Richの言い換え】
・wealthy
・well-off
・affluent
それぞれの使い方について、
例文を紹介していきますね。
(1) 「wealthy」の使い方!
「wealthy」の元々の意味は、
「豊かな/裕福な」です。
したがって、次のような文章では、
「rich」の代わりに
「wealthy」を使ってみてください。
【例】お金持ちの人々に寄付を強制する法律はあってはならない。
【X】There should be no laws that force rich people to donate money.
【◯】There should be no laws that force wealthy people to donate money.
“お金持ちの人々”というのは、
言い換えれば、
“裕福な人々”ということですよね。
(2) 「well-off」の使い方!
「well-off」の元々の意味は、
「裕福である/富裕な」です。
したがって、次のような文章では、
「rich」より「well-off」の方が、
スマートに聞こえます。
【例】金銭的にお金持ちの人々はよくオペラを見に行く。
【X】Many financially rich people do go to the opera.
【◯】Many financially well-off people do go to the opera.
“金銭的にお金持ち”というのは、
言い換えれば、
“金銭的に富裕な”ということですよね。
(3) 「affluent」の使い方!
「affluent」の元々の意味は、
「裕福な/豊富にある」です。
「rich」が使われるほとんどの場面で、
「affluent」に置き換えることができます。
【例】タバコはかつてお金持ちの人限定の嗜好品だった。
【X】Cigarettes were once a luxury item only rich people can appreciate.
【◯】Cigarettes were once a luxury item only affluent people can appreciate.
“お金持ちの人”というのは、
言い換えれば、
“お金が豊富にある人”ですよね。
2.「Poor」のアカデミックな言い方
アカデミックなエッセイでは、
「Poor」もなるべく使わない方が良いです。
その代わりに、
以下の語彙を使ってみてください。
【Poorの言い換え】
・unprivileged
・deprived
・impoverished
一つ一つ、例文を紹介していきますね。
(1) 「unprivileged」の使い方!
「unprivileged」の元々の意味は、
「特権のない/恵まれない」です。
したがって、次のような文章では、
「poor」の代わりに
「unprivileged」を使ってみてください。
【例】政府は貧しい人々への支援を増やすべきである。
【X】The government should increase support for poor people.
【◯】The government should increase support for underprivileged people.
“貧しい人々”というのは、
言い換えれば、
“恵まれない人々”ですよね。
(2) 「deprived」の使い方!
「deprived」の元々の意味は、
「奪われた/困窮した」です。
したがって、次のような文章では、
「poor」より「deprived」の方が、
スマートに聞こえます。
【例】政府は貧しい子供たちを助けるための政策を進めるべきだ。
【X】The government should initiate a policy to help poor children.
【◯】The government should initiate a policy to help deprived children.
“貧しい子供たち”というのは、
言い換えれば、
“困窮した子供たち”ですよね。
(3) 「impoverished」の使い方!
「impoverished」の元々の意味は、
「貧困に陥った/貧しい」です。
「poor」が使われるほとんどの場面で、
「impoverished」が使えます。
【例】貧しい子どものための教育機会を促進するべきだ。
【X】Educational opportunities for poor people should be promoted.
【◯】Educational opportunities for impoverished people should be promoted.
“貧しい子ども”というのは、
言い換えれば、
“貧困に陥った子ども”ですよね。
以上、「Rich」「Poor」の
アカデミックな言い方でした。
3. ライティングに本気なあなたへ
これで、
アカデミックな言い換え表現は完璧ですね。
では肝心のライティングですが、
まず何から始めていいかわからない、、、
そんなあなたに朗報です!
IELTSライティングで出題されるすべての問題を、
ゼロから最短で攻略してみませんか?
独学でスコア7.0を突破した実践知識をまとめました。
それが、
自信をもっておすすめするポイントは、
★日本人教師が、日本語でライティングのコツをじっくり解説!
★エッセイの書き方がゼロから詳しく分かる
★必須フレーズや重要英文法のすべてが身につく
★動画コースなので、繰り返し復習できる!
です!
の魅力がつまった動画を見てみてくださいね。
以上、これにて語彙力アップ講座
第4回目は終了です。
おつかれさまでした!
少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは、次回も頑張りましょう!