みなさん、こんにちは。
すぐるです。
今日は、関係代名詞の総復習です。
忘れている所も多々あると思いますので、
いま一度、確認していきましょう。
1.関係代名詞「主格」の復習
主格の関係代名詞とは、
関係代名詞が主語の働きをするものです。
先行詞が、ヒトかモノによって、
関係代名詞の種類が変わりましたね。
ヒト・人名の場合:who
モノ・ことの場合:which/ that
先行詞がモノ・ことのときだけ、
whichをthatに置き換えることができましたね。
それぞれ例文を見ていきましょう。
[先行詞がヒトの場合]
・The professor who teaches psychology lives in central London.
[先行詞がモノの場合]
・The total amount of banana which was consumed in 2015 was 2 million tons in Japan.
2.関係代名詞「目的格」の復習
目的格の関係代名詞とは、
関係代名詞が目的語の働きをするものです。
先行詞がヒトかモノかによって、
関係代名詞の種類いが変わりましたね。
ヒト・人名:whom/that
モノ・こと:which/that
それぞれ例文を紹介します。
[先行詞がヒトの場合]
・The guy whom I met in the station was my high school teacher.
[先行詞がモノの場合]
・She was pleased with the flower which I bought for her.
ただし、先行詞がヒトの場合、
「whom」はかなりフォーマルですので、
普通は「that」を使います。
ただ、which/thatも省略してOKです。
・The guy I met in the station was my high school teacher.
3.関係代名詞「所有格」の復習
所有格の関係代名詞とは、
関係代名詞が「One’s」
という所有を表すものです。
先行詞の内容にかかわらず、
関係代名詞は必ず「whose」になります。
ヒトでもモノでも:whose
例文を2つ紹介します。
[先行詞がヒトの場合]
The only employee whose salary was increased was Mike.
[先行詞がモノの場合]
The only house whose rooftop looks yellow is my house.
うまい表現が思いつかなくて申し訳ないです。
以上、関係代名詞の復習でした。
4.今日の【練習問題】と【ワンフレーズ】
【練習問題1】
主格、目的格、所有格の
関係代名詞を使って、
それぞれ例文を作ってみてください。
【ワンフレーズ】
・get my foot in the door
・意味:(目標への)きっかけをつかむ
“将来のチャンスをつかむために行動する”
という意味合いで使われます。
・I asked a question to get my foot in the door.
「きっかけをつかむために質問をした。」
スピーキングテストで言えたら強いですね。
5. 文法力を上げてエッセイのレベルを上げたい方へ
突然ですが、みなさんは、
単文・重文・複文の違いをご存知ですか?
これ、アンケートを取ってみたところ、
10人中、4人しか説明できませんでした。
そして、その4人のうち、
正確に説明できたのは2人だけでした。
つまり、英語学習者のうちの、
2割しか知らないことなんです。
そして、良くも悪くも、
IELTSエッセイは、
単文・重文・複文が大好きです。
IELTS公式の評価項目には、
こう書かれています。
IELTSエッセイで高得点を取るためには、
単文や複文を含めた、
様々な構造の文章を書ける必要がある。
と、
つまり、単文・重文・複文について、
しっかり学ぶだけで、
上位20%に入れるだけではなく、
複雑な構造の英文を書くのが得意になり、
IELTSエッセイのレベルも一気に上がって、
ハイスコアを目指せるということです。
逆に言えば、知らないだけで、
めちゃめちゃ損してるという。
そこでぼくは作っちゃいました。
単文・重文・複文をはじめとした、
英文法の必須知識を網羅的に学べる、
“エッセイを書くための英文法書”を。
それが、 <<ノーミスでエッセイを書くための英文法マスターeBOOK
です。
本教材では、
・単文・重文・複文や相関接続詞、
・等位接続詞や従位接続詞の使い方、
・冠詞The/aを正しい使い方
・4つの仮定法や関係代名詞の限定用法
・4つの(Conditional Sentences)仮定法
・コロンやセミコロンの使い方、
・エッセイを書くときの数字のルール
などをはじめとして、
その他多くの必須知識を
細かく説明しています。
マスター講座で学べない所も、
一段と質を上げて解説していますので、
興味のある方はぜひ、
お手に取ってみてくださいね。
こちらの教材は、期間限定で、
33%OFFにて販売しています。
ぜひ詳しい内容は、<<こちらのリンク から確認してみてくださいね。
無料部分だけでも、
スクショしていってくださいね。
ということで、本日は以上です。
また次の配信でお会いしましょう。