お久しぶりです。
約1ヶ月ぶりのブログ更新です。
最近人生の波が激しすぎて、ブログへのモチベーションを失っていました。
でもまた少しずつ初心を取り戻してきたので、ブログを再開しようと思います。今日からちょくちょく更新していくつもりでいます。
それで何を書こうかなと迷っていたのですが、結局何も思いつきませんでした。1ヶ月もブログ更新を休むと、確実に脳の働きが落ちますね。
脳から言葉が生成されなくなります。かなり鈍りました。
なのでこんな時のために日々メモしていた、ブログのネタメモを眺めてみました。
そしたらその中に「スローライフを提唱したい。」という一文があって、とても書いて欲しそうにぼくを見つめていたので、今日はそれをネタにしようと思います。
スローライフを提唱したい?なんやそれ。
と思ってしまう方も居られるでしょう。実際ぼく自身でも意味不明です。
いつこんなことをメモしたのか。
どんな心理状態でそう思ったのか。
我ながら謎なことをメモるものです。
ただ、一つだけ思い当たる節はあります。
それは「あ、そういえば俺、まだ大学卒業してなかったや(笑)」ってことです笑
人間というもの、何かを主張するとき、その主張の内容は自分の人生での間違いや過ちを認めたくないがために生成された自分を守るための盾であることがほとんどです。
つまり、そういうことです。
ぼくは未だに大学を卒業できていないので、そんな自分の過ちを認めたくないがために、スローライフというものを提唱して自分を守りたいわけです。
なので、ぼく自身を守らせてやってください。
でスローライフの定義なんですが、調べてみたところ明確な定義はないらしく、ほんとうに人ぞれぞれだそうです。
なのでぼくの中での定義を勝手に作ってみました。
それは、“”人生、人より遅れていたっていいじゃない。焦らず、ゆっくりと今の瞬間を味わっていこう。愛を持って生きていこう。休むことなく学び、アウトプットし続けよう。””です。
もはや定義というより、一つの生き方の指針みたいなのになってしまいましたが、こんな感じでしょうか。
今思いつきで作ったので、また定義は変わるかも知れませんが、ぼくはそんなスローライフを提唱したいです。
人生、焦らず、ゆっくりいきましょうよ。
今日はそんな話をしていきます。
今ちょっと自分は周りより遅れているんじゃないか…..?と不安になっているそこのあなたの背中を少しでも勇気付けられたら幸いです。
“”人生、人より遅れていたっていいじゃない””
日本といえば普通、
18歳で高校を卒業して、その後大学に進学し、4年間できっちり大学を出て、そして就職することが一般的ですよね。
そういう子はとても世間受けがよく、社会からも歓迎されるものです。
実際ぼくには年子の弟がいるのですが、ぼくの弟はまさに日本人としての人生の王道ルートを駆け上がっています。そして、世間あたりも親戚あたりもとても良いものです。
彼は18歳で高校を卒業して大学に進学し、今年大学3年生でこれから就職を控えています。
両親からの評判も、とてもいい弟です。
その一方でぼくはというと、
18歳で大学受験失敗して、
そのまま海外へ高飛びし、
さらにアメリカで放浪して、
20歳で就職を決めるもたったの半年で辞め、
その後転職しつつ、
今日までのうのうと生きてきました。
そしてこれから大学に行こうとしているのです。
普通の日本人から見たら、とても正気を保っていられないような生き方をしてきました。
最初の1年間は両親を心配させ、精神的にも大変疲れさせてしまったことは申し訳なく思います。生粋の日本人であるおばあちゃんの呆れ顔は最高でした(笑)
しかしそんな家族も今ではぼくの生き方を受け入れてくれて、心から応援してくれています。
本当にありがたい限りです。
ぼくも早く立派になって、恩返ししてあげたいと強く思う所存であります。
そんなわけで、ぼくは同世代の子たちと比べたら、だいぶ人生に遅れを取っています。友人たちはみな、ほとんどが就職を決めて、人生の新たな章を始めようとしているわけです。
それなのにぼくは今だにくすぶっています。
もちろんたまに自己嫌悪に陥ることもあります。
だけど、こうなってしまった人生、クヨクヨしててもしょうがないですよね。むしろ、それを武器に生きていくしかないわけです。
ただ最近になって強く思うことは、“”人生、人より遅れていたっていいじゃない””ってことです。
もはや開き直りの段階に来てしまいました(笑)
だって、別に遅れててもいいじゃない?
18歳で大学に入って、22歳で卒業しなきゃ死刑になるんだったらヤバイけど、そんな訳ないし、将来就職して生きていかなきゃいけないなんて誰が決めた!って話です。
新卒からの就職というのも、無限にある生き方のうちの一つなわけだし、別に就職しなきゃお金が稼げないってわけじゃないですからね。
今の時代、ブログなりYoutubeなり、1年間でもまともに続ければ誰でも月10万円くらいは稼げるようになれますし、それでも十分に生きていけるわけです。
ただし、、、簡単にはできないデスけど。
つまりぼくのポイントとしては、人生での遅れなんてのは、社会に存在する大多数の価値観で測っただけのものであって、それだけが全てではないということです。
ぼくからしてみれば、社会のモノサシって面白いねくらいの認識です。
世の中、そういうモノサシもあるんだなと少し興味深くなるくらいです。
実際もっと注意深く辺りを見渡してみれば、様々なモノサシがありますから。人のモノサシで自分を測られたくらいで、心を乱すんじゃないよとぼくは思うわけです。
それに、何より、
“”別に遅れていたっていいじゃない””
と強く思うわけです。そのまんまですが(笑)
ほんとに遅れていたっていいじゃないですか。
人生、別に誰かと競争しているわけじゃないし、早く社会人になった方が勝ちなんてことはないですからね。
しかしそう言うと、早く社会人になった方が生涯収入が多くなりますよとか、会社での出世に影響してきますよとか言ってくる人もいますが(笑)
それならそれで、どうぞと思います。
あなたはちゃんと22歳で卒業して、新卒で良い企業に入って、ぼくより多い生涯収入を得て、幸せになってくださいって思います。
別にそれであなたがハッピーなら、ぜひそうしてください。
ぼくもあなたが幸せでとても嬉しい限りです。
ただそれだけじゃないですか?
それにたとえキャリアのスタートが遅かったとしても、それはその分ぼくの能力が遅れているなんてことには繋がらないですからね。
たとえスタートが遅くても、それまでに過ごした時間は一緒なわけです。
それなら能力を磨くことに関しては、全く同じ時間を費やせたわけです。
世間がそれまでどう過ごしてきたかは分かりませんが、ぼくはその時間をひたすら英語力と文章力を鍛えることに使ってきました。
それが自分の得意だし、好きだからです。将来は文章を書きつつ、国際的な機関で仕事をしたいなと考えていたりします。
要は、人生の使い方なんて、その人次第じゃないですか。
ぼくはそう思うわけです。
とは言いつつ、ぼくも実際は自分の将来に少し不安を感じていますが(笑)
とまあ、そんな感じです。
ぼくが歩んできたスローライフなんて、万人におすすめできる生き方なんかじゃありませんが、
ちょっと今周りより遅れをとっているんじゃないか……と不安になっている方の勇気になれたらとても嬉しく思います。
別に遅れていてもいいんです。
人よりスタートが遅い分、自分の好みや苦手、合っていることいないこと、理想や目標がはっきりと分かりますから。
あやふやなまま先に進むより、自分の特性を理解した上で先に進めたらいいですよね。
という訳で、この辺で今日の話を終わりにしたいと思います。
ぜひ皆さんもスローライフを送ってみてはいかがでしょうか。
世間のモノサシで測った狭苦しい競争なんか避けて、一人脱線して自分のモノサシで生きてみてはいかがでしょうか。
決して楽な道じゃあありませんし、それなりに責任も伴いますが、愛と勇気があれば大丈夫です(笑)
それに人生、意外に優しい人が多いもんです。
焦らず、ゆっくりと挑戦していけばいいと思います。
P.S 〜ブログ更新とIELTS、がんばります〜
今日も約1ヶ月ぶりの更新です。
中には嬉しいことにぼくのブログを楽しみにしてくれている方も居たので、申し訳ない気持ちです。
だからまたのんびりとですが、週1回〜2回を目標に更新していきたいと思います。
面白い記事を書いていくので、更新を楽しみにしてくれると嬉しいです。
あとぼく個人の事情なのですが、最近IELTSの勉強も頑張れていませんでした。
なのでそっちの方も徐々にアゲていきたいと思います。
こうでも宣言しないと、またサボりそうなので。
いや、まじで。英語、頑張りますわ。
それでは、また〜( ^_^)/~~~