「スグエイゴ」の活動理念とぼくの自己紹介

 

 

改めまして、こんにちは。

当ブログ「スグエイゴ」の運営者であるSuguru/俊です。

 

ぼくの自己紹介と当ブログ「スグエイゴ」の活動理念について話していきます。

 

2019年3月19日に当ブログを始めてから、早2年強が経ちました。苦しい日々や孤独な日々、たくさんの挫折と成長がありました。

正直、ここまでブログを続けられるとは思っていませんでした。なぜなら僕はほんとうに中途半端もので、努力を継続することができないダメ人間だからです。

 

 

選択の連続が人生なのか

 

努力を継続できない自分とはさらば。

ブログで自分を変えたい。だからブログだけは継続しようって心に決めたんです。ブログ運営が上手くいってもいかなくても続けるんだって命に誓いました。

多くのことを中途半端に投げ出し、ひたすら頑張ることから逃げ続けてきた僕にはこれしかありませんでした。何も継続できない自分を変えるには何かを継続するしかない”。そう思ったんです。それが英語ブログです。

もう努力を継続できない自分とはさらばじゃ。

 

それでも挑戦した自分は偉い。

これだけ挫折を繰り返し、ひたすらに逃げてきた僕だけど、僕はそれでも自分のことは見捨てていません。むしろ、たくさん挑戦してくれて偉いと思っています。

中途半端な人間でした。けどあれこれ手を出してきたからこそ、自分に合うものと合わないものを見つけることができました。

失敗ばかりで恥の多い人生だったけど、それでも挑戦した自分に誇りを持っています。

それに、失敗したってまた何度でもやり直せばいいんです。そんなマインドも手に入れることができました。

むしろ、今ではこれが正解だったとすら思っています。

 

人生、社会のペースに合わせる必要はない。

道を踏み外してしまう恐怖感がいつも頭の中にありました。

ですがこんな数奇な人生を送っていると、どうも思考が激変してしまいます(笑)

たかだか18年生きてきただけの自己理解で、その後の自分の将来を選択するって無理じゃないですか。

自分は何が好きなのか?とか、自分の理想とする仕事は本当に自分のやりたいことなのか?とか、本当はよく理解していないと思うんです。中にはできる方もいると思いますが。

でも、ぼくたちは学校の先生や親、周りの友達や先輩の話、そんな狭い世界で生きてきて身につけた認識によって自分の選択肢を決めているだけであって、それは本当に自分がやりたいこととは違うと思うんです。

ましてや、18歳なんてまだ小さい子供なわけで、道を踏み外す恐怖とか、得体の知れない将来の不安とか、何か重い鎖に心を支配されている訳で、本当の自由な選択ってできないと思うんです。少なくとも、ぼくはそうでした。

だからぼくはこの忙しすぎる社会のペースに一石を投じたいんです。

それよりもずっと大切なことは、社会というものの仕組みを理解して、世の中がどのように回って機能しているのかを理解することだと思うんです。

社会の仕組みが分かれば、自分の進むべき道も意外にはっきりとするものです。

つまりぼくが思うことは、社会のペースで生きる必要はないなって。

それよりも、しっかりと実力をつけて、お金もガッツリ稼げるようになって、自分の学びたいこともはっきりして、それから自分の道を洗濯していくべきかなと。

そんな生き方もありだと思うのです。

 

 

 

「Sugueigo」で発信したいこと(活動理念)

自分を変えるために始めたブログ「Sugueigo」。僕はこのブログを通して叶えたいことがいくつかあります。

それは発信の軸にも関係してくるので、少しだけ紹介していきます。

 

人生は常にやり直しが効く

人生に失敗はつきものです。でも日本では失敗をすることは悪いことで、恥ずかしいことだと考えている人が多いように感じます。

そんな失敗を怖がって挑戦できず、ずっと我慢して嫌なことを続けている人に僕だからこそ伝えたいことがあるんです。

「失敗しても、またやり直せるから大丈夫だぞ」と。

失敗は辛いし、多くの恥をかきます。僕も多くのことに挑戦し、全て失敗してきました。てか、何をやっても中途半端でダサいやつでした。

そんな僕でも、またゼロから始めようとしています。英語を勉強し直して、もう一度海外で挑戦するつもりです。

だから今となっては、たくさん失敗をしてきて良かったなって心から思っています。

失敗した分強くなるし、人は必ず成長するからです。

恐怖に支配される必要なんかありません。人生は常にやり直しが効きます。

だからぜひ勇気を出して、自分の夢や本当にやりたいことに挑戦してほしいです。

絶対そっちの方がいいに決まっています。

 

努力を続けることの大切さ

“自分を変えるためには継続するしかない”これが僕が今でも心に留めている言葉です。

人生が変わった!とまでは実感していませんが、僕はブログを継続したおかげで一つのことで成功することの大変さを身を持って体験しました。

結局、中途半端な努力や継続で結果が得られるものなんてありません。どんなことでも、努力を継続しないと見えない景色があるものです。

だからこそ、「努力を続けることの大切さ」をこのブログを通して伝えていきたいと考えているんです。

何一つ努力できなかった過去の自分を救いたいという気持ちもありますし、努力を継続することこそ充実した人生への切符だと信じているからです。

結局、人を作るのは習慣なんだと思います。

 

英語でロマンを追い求める

英語ができたおかげで、僕には海外という選択肢が人生にありました。

何一つ頑張れず、世界史、物理、化学、数学で赤点を取った僕でも唯一成績優秀だったのが英語です。

今の僕がいるのも、英語という武器があったから這い上がってこれたと思っています。英語がなかったら、僕の人生は本当に詰んで悲惨なことになっていたと思います(笑)

僕にとっては英語が人生のロマンを追い求める鍵ですが、皆さんには自分自身の武器を見つけて欲しいと思っています。

武器なくしては戦えません。

自分の人生を切り開くためにも、自分自身の武器は身につける必要があります。

これだけは誰も負けないという強く鋭い刃があれば、確固たる自信に繋がり、茨の道とて切り開いていけます。

“英語でロマンを追い求める”というのは、“自分自身の武器で人生を自由と感動で溢れさせる”という意味が込められています。

 

以上の3つが、「Sugueigo」の活動理念であり、僕の発信の軸でもあります。

 

 

 

以上、「Sugueigo」の活動理念と僕のゴールの話でした。というより、ほとんど自分の醜態を晒して終わりましたが(笑)

それでは、英語でロマンを追い求めていきましょう。