- 2020年11月5日
- 2020年11月7日
【IELTS受験】コンピューターと紙どっちがおすすめ?各メリット/デメリットを紹介。
どうも、すぐる(@sugueigo_com)です。 先日バークレーハウスでコンピューターベイスド(Computer-based)のIELTS試験を受けてきました。 紙以外でIELTS試験を受けるのは初めてだったので、新しい発見が多々ありました。 そんなわけでIELTSコンピューター受験の感想を書いていこうと思います。 ぶっちゃけ […]
どうも、すぐる(@sugueigo_com)です。 先日バークレーハウスでコンピューターベイスド(Computer-based)のIELTS試験を受けてきました。 紙以外でIELTS試験を受けるのは初めてだったので、新しい発見が多々ありました。 そんなわけでIELTSコンピューター受験の感想を書いていこうと思います。 ぶっちゃけ […]
ぼくは現在22歳で、ブロガー兼アフィリエイターをしているのですが、未だに大学には行っていません。 元々県内の進学校に通っていて、大学には行きたいなと思っていました。 しかし、ここから話がねじれてややこしくなるのですが、 高校3のときのぼくは受験勉強を真面目に頑張っていなかったので、大学受験には失敗しました。本当にバカでした。 一応私立文系の日東駒専ラインの […]
お久しぶりです。 約1ヶ月ぶりのブログ更新です。 最近人生の波が激しすぎて、ブログへのモチベーションを失っていました。 でもまた少しずつ初心を取り戻してきたので、ブログを再開しようと思います。今日からちょくちょく更新していくつもりでいます。 それで何を書こうかなと迷っていたのですが、結局何も思いつきませんでした。1ヶ月もブログ更新を休むと、確実に脳の働きが落ちますね。 脳から言葉が […]
初めてシェアハウスに入ったときの感想は、少しショックでした。 なぜなら、ぼくが想像していたイメージとは違っていたからです。ぼくはもっとこう、テラスハウスみたいなのを期待していました笑 こんな感じでのです笑 でも、実際は全然違いました。まあ、当然と言えばそうなんですが、当時のぼくからしたら少しショックでしたね。 オーストラリアで初めてシェアハウスした時の感想 ぼくがオーストラリアに留 […]
恥ずかしい話ですが、ぼくは若干のマザコン気質で、19歳までお母さんに甘えっぱなしでした。 言い訳をするなら、ぼくはモンゴル生まれのハーフなので、日本人とは文化が違うんだよと言えますが、言い訳はしません。 で、どうしてこんな話をしたかと言うと、ぼくがオーストラリア留学した初めての朝に感じたことが、想像を絶する寂しさだったからです。 お家が恋しすぎて、日本が恋しすぎて、母に会いたくて、でも […]
日々、当ブログにお越しいただいている読者の皆さま、本当にありがとうございます。 ぼくのブログを読んでいただき心から感謝しています。 この度、ぼくは初のノートを執筆しました。 その名も「ブログ運営1年で身につけた、人を動かす(CTRを勝ち取る)文章の書き方。」です。 ぼくがブログ運営1年で身につけた、人に好かれ、相手の心を動かし、人を行動させる文章術を存分に公開しています。 980円 […]
ぼくは英語が話せますが、別にすごいことだと思っていません。むしろ、英語が話せることが普通で話せないことの方が珍しいんじゃない?と思ってるくらいです。いろいろごめんなさい。 なので、ぼくは人目を気にせず自分の英語を披露してしまう傾向にあります。別にぼくは見栄張りなわけでも承認欲求が強い方でもありません。ただ、英語を話す状況にあったらから話すだけです。 とは言 […]
この子の英語ダサいなあと思ってしまう”7つの瞬間” SNS投稿で正確な文法にこだわり過ぎな件 イディオムの知識がたぶんない件 会話中にフォーマルな表現を使いがちな件 発音が綺麗な人を小馬鹿にする子な件 質問するときのWhyはちょっと怖いよな件 Oh! Yeah!が多発しすぎる男の子な件 “F”ワードをかっこいいと思 […]
誰かに出会いたかった。 だからぼくは服を着替えて自転車に乗った。 意味のないまま歩き続け、出会いを期待した。 出会ったところで声を出す勇気もないくせに、ぼくは出会いたかった。 見つけた花は、息をしながら僕を抱いて天に落ちた。 1 それは8月の最後の日。夏の暑さも小さくなって、曇りがかった少し寂しい日だった。明日からは高校生活最後の2学期が始まる。 その夏は後悔がたくさん残ってる。一 […]
どうも、すぐる(@sugueigo_com)です。 ニュースになってた「2019 OK」。数百年先を予測してる科学でさえ、巨大な隕石を見逃していた。 ぶつかってたら東京丸ごと消す力があったんだって。 隕石きてどうせ死んじゃうなら、我慢なんかしないで本音で生きていこうって思ったね。 無駄に考えない、ただ本音で生きてい […]